論文読みのコツ、これも目的意識

背景知識を身につけるために論文を読もうとする。

 

最新の情報を知りたいわけでない場合、最も有効なのは、関連論文のイントロである。

 

短いながら、まとまりがとても良い。

大きな枠組みを脳内に作り上げるのにとても良い。

 

しかし、中には短過ぎて本質的な理解には至らないものも多い。

 

そこで次は、引用文献を読み込むわけだ。

 

その際には、サマリーと対応するfigとディスカッションのまとめ部分を読み込む。

 

fig理解が困難な場合は、対応する本文を読み込む。

 

しかし、これは非常に効率が悪い。1本読み終えるのに時間がかかりすぎる。

 

できた枠組みの肉付けをさらに進めたいとすれば、その際にはreview論文が望ましいであろう。

 

以上の過程において最重要なのは、自分が今知りたいと思っている情報を明確にすることだ。

 

基本的に論文読みは、派生の派生でネットサーフィン状態になりがちである。

 

適度な派生は良いものだが、一定以上を越すと、非生産的になるので注意である。

 

だから、分岐点のごとに目的を再度捉え直す必要がある。